オルソケラトロジー
適応検査の予約(完全予約制)
ご予約受付はお電話にて承ります。
松葉眼科
TEL 078-391-4901
土曜/(午前)10:00~13:00(午後)14:00~17:00
日祝/12:00~17:00
オルソケラトロジーとは
手術のいらない視力矯正治療
「オルソケラトロジー」とは、近視・近視性乱視の方のための、手術のいらない視力矯正治療法です。
日本ではレーシックほど知られていませんが、アメリカやヨーロッパ、アジア諸国を中心に、世界各国で安全性・有効性が認められ、治療が行われています。
日本国内でも、2009年以降4製品が厚生労働省の承認を受け、徐々に広まってきました。2017年12月には、適応対象年齢が改訂になり、オルソケラトロジーレンズを子供にも処方できるようになりました。
2分でわかる!オルソケラトロジー
まずはこちらの2分間の動画をご覧いただくとわかりやすいかと思います♪オルソケラトロジーの視力矯正の仕組みや、子供の頃から使用している方々の感想などをご紹介していますのでぜひご覧ください。
オルソケラトロジーをもっと知る
近視の視力を矯正するには
そもそも近視の矯正には、目に入ってきた光が網膜上で焦点を結ぶ(=ピントが合う)ように、光の曲がり方(屈折)を変える必要があります。
オルソケラトロジー治療は、夜寝ている間にオルソケラトロジーレンズをつけて角膜の形状を平らに矯正し、光の屈折率を変化させることでピントが合うようになります。

オルソケラトロジーレンズで角膜を平らにすることで光の屈折率を変化させ、ピントを合わせます。
特殊なカーブが角膜の形状をゆっくり矯正
オルソケラトロジーに使用するレンズは、手術をすることなく角膜の形状を変化させて近視を矯正する医療機器です。レンズの内側には複数の特殊なカーブがあり、それによって角膜の形状をゆっくり矯正することができます。

オルソケラトロジー治療に使用するレンズの仕組み
そのため翌朝レンズを外した後も一定時間効果が持続し(角膜が矯正された状態を保つことができる)、日中裸眼で生活できるようになるのです。
手術が必要なレーシックとの違い
レーシックは一度手術を受けると角膜の形状をもとに戻すことができません。
一方、オルソケラトロジーは、万が一治療が合わなかった場合でも、レンズの装用をやめれば角膜の形状はもとに戻るため、別の治療に切り替えることも可能です。
このように、オルソケラトロジーは日中の快適な「裸眼生活」が可能になる、手術のいらない視力矯正治療法といえます。
松葉眼科について
アクセスが便利!患者様との対話を重視した、眼科専門医による診察
さんプラザコンタクトレンズ併設の松葉眼科は、各線三宮駅から徒歩3~5分。
平日は19時まで、また土日も診療しておりますので、お仕事帰りやお子様の眼科検診も通いやすくなっております。
松葉眼科では、1.失明の予防 2.視力の回復 3.治療の実践を基本理念とし、眼科専門医による診察を受けることができます。
コンタクトレンズ処方をはじめ、白内障、緑内障、ドライアイなど、様々な診療実績があります。
診察では患者様が納得のいく丁寧な説明を心がけています。
オルソケラトロジー治療について分からないことや不安なことなど、眼科専門医がご理解頂けるまで丁寧にお応えさせて頂きますので、安心してご相談ください。
治療の流れ
検査・治療は併設の松葉眼科で行います。
適応検査の予約(完全予約制)
ご予約受付はお電話にて承ります。
松葉眼科
TEL 078-391-4901
土曜/(午前)10:00~13:00(午後)14:00~17:00
日祝/12:00~17:00
ソフトレンズの方は3日以上、ハードレンズの方は1~2週間装用を中止してください。
カウンセリング・適応検査【約1~1.5時間】
各種眼科一般検査を行い、オルソケラトロジーの適応をカウンセリングさせて頂きます。
院内装用【約1.5時間】
角膜形状解析装置で計測したデータで合わせたレンズを実際に装用し、体感して頂きます。
※早い方では試験装用だけで、その効果を体感できます。
装用指導【1~2時間】
レンズの取り扱いを説明し、装脱指導をします。
治療を始められる場合、レンズ(ブレスオーコレクト)を注文します。
治療開始
翌日、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、9ヶ月後、12ヶ月後(以降3ヶ月ごと)に定期検診を受けてください。
視力、角膜の状態、またレンズの状態を確認します。毎回レンズをお持ち下さい。
定額制オルソケラトロジー
健康保険適応外のため、検査・治療費は自費診療扱いとなります。
治療にかかる費用は医療費控除の対象となります。
適応検査(オルソケラトロジーが可能かどうかの検査・カウンセリング)
眼科費用…10,000円
装用テスト費
眼科費用…10,000円
装用指導
眼科費用…10,000円
オルソケラトロジー 治療費
国産レンズ ブレスオーコレクト(厚生労働省 認可品目)定額レンタルプラン
レンズ費用
片眼…4,000円/月+初回事務手数料3,000円
両眼…7,000円/月+初回事務手数料3,000円
眼科費用
片眼…30,000円/年(2年目以降20,000/年)
両眼…40,000円/年(2年目以降20,000/年)
初年度治療費(合計)
片眼…81,000円/年
両眼…127,000円/年
2年目以降(合計)
片眼…68,000円/年
両眼…104,000円/年
※眼科及びレンズ初回費用は現金のみとなります。※月額費用は治療開始からレンズ返却までの間、ご負担頂きます。
※2回目以降の月額費用は、クレジットカードによるお支払いとなります。
安心の保証制度
定額プラン保証
度数変更・破損交換 どちらか合わせて年2回まで可能です。
※紛失時…1枚10,000円
キャンセル保証【ご返金額】
治療開始から1ヶ月の間はキャンセルが可能です。
キャンセルされた場合、ご返金致します。
片眼…(眼科)15,000円+(レンズ)4,000円=19,000円
両眼…(眼科)20,000円+(レンズ)7,000円=27,000円
※目のケガや病気に罹患された場合の治療費は別途必要となります。
※表記は全て税別です。
医療費控除
オルソケラトロジーレンズの治療に係る費用は医療費控除の対象となります。
治療を受けるにあたっての注意
- オルソケラトロジーの効果には、個人差があります。目の状態や角膜の形状によっては、治療を受けられない場合があります。
- 車やバイクなどの運転や、視力変化が心身の危険に結びつくような作業については、眼科専門医に相談し、指示を守ってください。
- 万が一、破損などの不具合があるレンズを装用してしまったり、レンズが装用中に破損した場合は、自覚症状の有無に関わらず、すぐに眼科専門医の診察を受けてください。
- 未成年については、有効性・安全性が確立していません。(臨床試験は20歳以上で行われています)。
- オルソケラトロジーは、当該治療法に関する講習会を受講し証明を受けた、日本眼科学会認定の眼科専門医により行われます。